お知らせ
料金改定のお知らせ
お客様各位
いつもホテルみなとやをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、物価高騰等、諸般の事情により誠に恐縮ながら2024年12月31日より、ホテルの料金を改定させていただく事となりました。
つきましては、お客様にはご負担をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後も、お客様にご満足いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。
今後ともホテルみなとやをよろしくお願いいたします。
改定料金(2024年12月31日~)
贅沢プラン 18,700円(税込み)
ちょっと贅沢プラン 15,400円(税込み)
福とら満開プラン 24,200円(税込み)
福とら華やぎプラン 19,800円(税込)
老人クラブプラン 15,000円(税込み)
素泊まりプラン 7,700円(税込み)
1名様1室ご利用時加算料金
平日 +2,200円(税込み)
週末 +3,300円(税込み)
10月も晦日になりました
あっという間に、10月最後の日になりました。
街にはちらほらクリスマスのデコレーションが目立ち始めましたね。
海のまち・相馬では、、天然とらふぐ「福とら」の、泊まって食べてキャンペーンを展開中です!
https://soumafukutora.com/#shop-list
相馬市観光協会さんのホームページでも、ご紹介いただいています。
おいしい福とらを召し上がって、かわいい手拭いをゲットするチャンスです。
相馬の冬の味覚を、ぜひご賞味ください。
あたらしいもの、変わるものと、変わらないもの
2022年の福島県沖地震で被害を受けた旅館、料理店、道路など、
ホテルみなとやの周辺ではまちを元の姿に戻そうと、
さまざまな場所で工事が行われています。
気づけばホテルのすぐ裏に、相馬では見たことのないような高い建物がにょきっと
姿を現していました。
こちらは、変わらないもの。
相馬市役所に向かって走っていると、いつもなんとなく確認してしまう、この看板。
キャッチコピーが秀逸だなぁ、と思うのです。
テレカもワープロも、もはや利用人口がとても少なくなりました。
時代はどんどん変わっても、変わらないものもたくさんある。
電話予約をかたくなに守るみなとやのスタイルも、変わらないものの一つかもしれません。
海の幸まんさい、浜の駅松川浦
地元客にも観光客にも人気の「浜の駅松川浦」。9月から、増築工事を行っています。
気づけば、オープンからまもなく丸4年。
トイレの不足などが懸念されていましたが、工事完了後は現在の売り場面積の1.4倍になるそう。
イートインコーナー等もできるのでしょうか。完成が待たれます。
さて、今はどんな魚介があるのかな、とお勉強。
りっぱなどんこ!
そのままのホッキ貝。
すぐに調理できる、むきホッキもありました。
てごろなサイズのユメカサゴ。
原釜港であがった釜揚げしらす。
ごはんのうえにたっぷりかけて食べたい。。
それぞれの家庭の味がありますよね、生のりがあると佃煮が簡単に作れます。
そしてこちらは「サッタロ」。
ケムシカジカ、という別名も含めて、関東の友人は初めて聞いたとのこと。
こちらはその後訪れたヨークベニマルにあったものですが、「よく光ってるな」と
目の輝きが際立っていたメヒカリ。千葉産でした。
浜の駅にはほかにもワタリガニやイシモチなど、豊富に魚介類が並んでいました。
みなとやの食膳も、季節に合わせて変わっていきます。
食欲の秋。
お腹と心を満たしに、ぜひ相馬へお越しください。
そうま、秋色
日中は20℃を超える日もありますが、朝晩は相馬もだいぶひんやりするようになりました。
市内をくるくると走って見つけた、深まる秋の景色をお届けします。
中村神社の銀杏もだんだんと黄金色に近づいてきました。
涼ヶ岡八幡神社の参道入り口には、季節を知らせる七五三詣でのお知らせが立てかけてありました。
市内の田んぼはだいぶ稲刈りが進んでいます。
もう残っている方が少ないくらい。
名残の百日紅。ずいぶんと花が少なくなりました。
そうですよね。盛夏の花だもの。もう10月ですし。
露草の青が、目にとまりました。
きづくと目の前にトンボが止まっていました。
指を1本くーるくる、としましたが、ざんねん、とまってはくれません。
買い物に立ち寄った浜の駅松川浦には、地物の魚介がわんさか並んでいました。
その様子はまた、あすお知らせします!